Quantcast
Channel: いただきブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

腎臓が弱ると・・・

$
0
0

腎臓の機能が弱まってしまうと、次のようなことが起こってきます。

・老廃物が蓄積する
・電解質のバランスが乱れる
・血圧の上昇
・貧血
・骨が弱くなる

腎臓の機能が弱まると、
これらのようなことが起きてしまうので、注意が必要です。

まず、老廃物が体内に蓄積されてしまい、体がむくんだり、体にだるさを感じます。

また、老廃物の蓄積が原因で、吐き気や頭痛といった症状を起こしたり、
心不全や尿毒症といった病気を引き起こす恐れもあるのです。

それに、腎臓が弱まってくると、電解質のバランスが乱れてしまい、
身体が酸性気味になってしまいます。

その結果、吐き気・嘔吐・記憶障害などを起こすこともあるでしょう。

そして、腎臓の機能が低下してくると、
血圧と関係する「レニン」が過剰に分泌されるため、血圧が上昇します。

その他にも、腎臓が弱るのに伴って赤血球が減少して貧血になったり、
ビタミンDの生成ができなくなって骨が弱くなることもあります。

腎臓の機能が弱まると、体に大きな悪影響を及ぼし、
場合によっては重大な病気を引き起こすことにもなりかねません。

健康的な生活をするためにも、
日々腎臓に負担をかけないようにすることが大切です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles